クロスドメインとは
クロスドメインとは、1つのサイト内に複数のドメインがまたがっている状態のことを言います。
Googleアナリティクスは、基本的に1つのドメインを計測するもののため、この状態では遷移率などを正しく計測できません。
たとえば、ECサイトでトップページがAAA.com、カートページがBBB.co.jpとなっている状態のことをクロスドメインと呼びます。
このような状態になっていると、AAA.comからBBB.co.jpへの遷移した際、セッションが切れてしまいます。
セッションが切れることでBBB.co.jp(カートページ)の参照元が、AAA.com(TOPページ)となってしまい、自然流入したのか、広告から流入したのか、どこかのサイトから来たのか計測が出来なくなってしまいます。

このようなクロスドメインの状態でも正しく計測するために、『クロスドメイントラッキング』の設定が必要になります。

サブドメインの場合のタグマネージャーの設定方法
こちらでは、サブドメインの場合のクロスドメイントラッキングの設定方法を紹介します。
(例・・・○○○.com&AA.○○○.com)
step1.Googleタグマネージャーで作成しているGoogleアナリティクスタグの編集画面を開く

step2.オーバーライド設定を有効にし、対象のGoogleアナリティクスのプロパティIDを記入

step3.『詳細設定』から『設定フィールド』を選択

step4.フィールド名と値を入力

フィールド名:cookieDomain
値:auto
step5.タグを保存する

step6.コンテナを公開する

ドメインが違う場合のタグマネージャーの設定方法
続いて、ドメインが違うの場合のクロスドメイントラッキングの設定方法を紹介します。
(例・・・○○○.com&△△△.co.jp)
step1.Googleタグマネージャーで作成しているGoogleアナリティクスタグの編集画面を開く

step2.オーバーライド設定を有効にし、対象のGoogleアナリティクスのプロパティIDを記入

step3.『詳細設定』から『設定フィールド』を選択

step4.フィールド名と値を入力

フィールド名:arrowLinker
値:ture
step5.『詳細設定』から『クロスドメイントラッキング』を選択

step6.自動リンクドメインの欄に、対象となるドメインをカンマ(,)区切りで入力する
(例・・・AAA.com,BBB.co.jp)

step7.『区切り文字としてハッシュを使用』『フォームをデコレート』の欄を『偽』を入力する

step8.タグを保存する

step9.コンテナを公開する

Googleアナリティクス側での設定
クロスドメイントラッキングの設定をしたらGoogleアナリティクスの『ドメイン表示』『参照元除外』『CV設定』を設定・確認しましょう。
ドメイン表示設定
Googleアナリティクスは、初期設定では、ドメインを抜いて計測されています。
(例・・・○○○.co.jpが/として計測)
この状態では、クロスドメイントラッキングした場合、それぞれのTOPページでの計測がどちらも『/』となってしまい、どちらのサイトの結果だったか正しく計測することが出来ません。
そのため、クロスドメイントラッキングをした場合、Googleアナリティクス上でドメイン名から表示させる必要があります。
ドメインから表示させる方法
step1.対象の『ビュー』の設定画面へ遷移

step2.設定項目から『フィルタ』を選択し、新規でフィルタを作成

step3.各入力項目を設定


・フィルタの種類
カスタム⇒詳細
・フィールドA>引用A
ホスト名 (.*)
・フィールドB>引用B
リクエストURI (.*)
・出力先>構成
リクエストURI $A1$B1
・フィールドAは必須
・フィールドBは必須
・出力フィールドをオーバーライド
上記をチェック
step4.作成したフィルタを保存

参照元除外設定
Googleアナリティクスでは、別ドメインをまたいだ場合、そのドメインが参照元に書き変わってしまいます。
これでは、流入元を計測することが難しい状態となってしまいます。
そこで正しく計測するよう、別ドメインを参照元から除外する設定を行う必要があります。
参照元除外の設定方法
step1.対象プロパティの設定画面へ遷移

step2.『トラッキング情報』の『参照元除外リスト』を選択

step3.『参照の除外を追加』から除外したいドメインを記入

step4.作成をクリックし保存

CV設定
上記で記載した『ドメイン表示設定』をすることにより、CV設定を見直す必要があります。
ドメインを含めて表示することにより、CV要件もそれを加味した設定に変更したほうがよいでしょう。
【例】
正規表現にて先頭を定めている場合
上記のようにCVが計測できない状態になる恐れがありますので、クロスドメイントラッキングの設定の際は、CVの設定も見直すことをオススメします。
まとめ
過去取得したデータは変更できないため、最初に計測環境を整備することが大切です。
いざ分析をしようと思っても、データを確実に取れていないのであれば、分析を行えません。
確実にデータを取得するためにも、設定整備はしっかりやっておきましょう!