もちろん、
デジタルマーケティング全般のご支援もしています

認知フェーズ
集客チャネル
- 運用型広告
- Googleアドワーズ
- Yahooプロモーション広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- SEO対策
- ネイティブアド
- インフルエンサーマーケティング
検討フェーズ
LPO/サイト最適化
- ホームページ制作
- 反響獲得用LP制作
- リード獲得用LP制作
- 記事型LP
- E-BOOK配布型
顧客化/継続フェーズ
リード育成/運用
- メールマーケティング
- マーケティングオートメーション
- スコアリング
- LINE@
- アクセス判別
- 注意
- 興味
- 検索
- 行動
- 共有
設計命
WEB上でのユーザーの動きは無数に存在し、ひとつのゴールを目指すにも様々なルートが考えられます。
わたし達はあなたのビジネスをゴールに導くうえでどのルートが一番効果的か?費用対効果が高いか?ブランドイメージを向上させる事が出来るか?などあらゆる面から検討する設計フェーズを重要視しています。
わたし達はあなたのビジネスをゴールに導くうえでどのルートが一番効果的か?費用対効果が高いか?ブランドイメージを向上させる事が出来るか?などあらゆる面から検討する設計フェーズを重要視しています。
OODA型運用

わたし達は従来、PDCA型の運用方法を採用し、お客様にも月末に訪問し、PDCA型で支援してまいりました。
しかし、移り変わりの早すぎるこの環境では、Planを立てている間に環境が変わってしまいます。そして、その速度は年々早くなってきています。
具体的にはこんな事が起こっています…
しかし、移り変わりの早すぎるこの環境では、Planを立てている間に環境が変わってしまいます。そして、その速度は年々早くなってきています。
具体的にはこんな事が起こっています…
- 効果の出ているクリエイティブや訴求が他社に真似される
- 低単価で獲得できていた媒体に競合が参入しコストが高騰
- 自社よりも魅力的なオファーを他社が打ち出した
このような環境の変化が目まぐるしい中で、私たちが採用している改善サイクルがOODA型の運用です。
PDCAよりも流動性が高く「今の事実を見て状況を把握し、何をするかを決めたら即実行」というライブ感溢れるスタイルです。
PDCAよりも流動性が高く「今の事実を見て状況を把握し、何をするかを決めたら即実行」というライブ感溢れるスタイルです。
このような環境の変化が目まぐるしい中で、私たちが採用している改善サイクルがOODA型の運用です。
PDCAよりも流動性が高く「今の事実を見て状況を把握し、何をするかを決めたら即実行」というライブ感溢れるスタイルです。
PDCAよりも流動性が高く「今の事実を見て状況を把握し、何をするかを決めたら即実行」というライブ感溢れるスタイルです。
