ランディングページ

”売れる”ランディングページ? LPOの重要性と2つの型

    この記事では、ランディングページを1,000本以上制作運用してきたfree web hopeが、ランディングページ(LP)について初心者にもわかりやすく徹底解説します。

    ランディングページ(LP)とは?

    ランディングページとは、Web検索やWeb広告などを経由して、訪問者が最初にアクセスするページのことで、LPとも呼ばれます。英語で表記するとLanding Pageで”Landing”は「着地する」という意味で、ページに着地するイメージが名称の起源です。


    LPと検索すると、LPOという用語もよく並んで出てきます。OはOptimization→【最適化】という意味です。つまりLPOとは【ランディングページ最適化 】と訳せます。
    LPを最適化する施策や活動の事を指し、最適化というのは要するに、効果を上げていこうという事です。

    LP制作→LPを作る事。
    LPO→作ったLPを改善していく事、というように使い分けてください。

    ただし、実際に使われている『ランディングページ(LP)』では、「広義のランディングページ」と「狭義のランディングページ」という少し異なる2つの意味が存在します。
    「広義のランディングページ」は、言葉のそのままの意味に近い『ホームページでユーザーが最初にアクセスするページ』のことを指します。例えば、ユーザーが検索をして最初に「サービス紹介」のページにアクセスした際、このページがランディングページになります。ちなみに、Googleアナリティクスの左側のメニューのランディングページは、広義の意味でのランディングページのことを指します。一方で「狭義のランディングページ」は、訪問者に購入や問合せを促すことに特化した縦長のレイアウトのページのことを指します。WEBマーケティング業界で使われる『ランディングページ(LP)』は、主に狭義の意味ことが多いです。

    本記事では縦長1枚のランディングページ(LP)についてを中心に解説しています。

    1.ランディングページの最適化(LPO)とは

    もしあなたが、ホームページやランディングページからの集客に困っているのなら、一番最初にやらなければならないことはランディングページの最適化です。
    なぜなら、折角PPCやSEO、メルマガなどで見込み客をWEBサイトに誘導しても、あなたのサイトが水をすくえないザルのようになっていたら、折角の広告予算も無駄になり、集客にかかる単価は大きくなるばかりだからです。

    そして少しの集客で得られる顧客は「安い案件」だったり「高い広告費」がかかって商品原価を圧迫したりするケースを多く見ます。
    集客とは下図のように、見込み客を集める→見込み客がサイトを見る→購入や問い合わせのアクションを起こすというシンプルな流れです。一連の流れ、そしてその出口はDual AISAS Model®を思い出してください。
    ランディングページの最適化とは「WEBサイトがしょぼいと離脱が増えて機会損失が増えるので、まずはWEBサイト
    を徹底的に改善しよう」ということです。
    1人の見込み客も無駄にすること無く刈り取るWEBサイトをつくりましょう。いくら広告の知識があったとしても、メルマガで多くの訪問者を獲得したとしても、、、WEBサイトで購入や問い合わせが生まれなければ意味がありませんよね?

    ランディングページとは、言葉通りの意味だと”着地のページ”という意味です。
    「ランディングページ最適化」とは、着地のページを最適化しようということ。最適化とは、簡単に言えば見込み客が問い合わせをしてくれたり、商品の販売に繋がるようにしようということです。例えば、それっぽいビジュアルに更新されないお知らせ、そこに製品情報がちょこっとなんてサイトでは誰も問い合わせをしませんよね?
    しかし、実際にはこういった例を未だに多く見ます。あなたのサイトを今思い浮かべてみてください。そしてもし・・・掲載している情報が会社が伝えたいメッセージや商品のスペックに終始していたら注意が必要です。

    では、人々が行動を起こすWEBサイトとはどのようなものでしょうか?
    ここでいう行動とは―・購入 ・問い合わせ ・登録 ・資料請求などのゴールを指します。
    それらを達成するための必須条件は―

    1. ユーザーの得られる結果を提示する
    2. ユーザーの得られる体験を提示する
    3. なぜ必要なのかを訴えかける
    4. 今すぐ買う理由を訴えかける
    5. 商品のストーリーを語る

    以降がランディングページの鉄板の型の話になるので細分化はそこに預けるとして、今知っておかなければならないことは、あなたの伝えたいメッセージではなく、ユーザーの欲しいものをサイトに置く事です。

    プロの書き手は、みんなの知りたいことやほしい情報を書きます。(知名度がある場合を除いて。)
    自分の言いたいことは抑えて、みんなの欲しがるものを書くのです。WEBサイトも、商品のスペックについてしか書いていないサイトが非常に多く、ユーザーがそこに存在していないケースが多いです。
    「あなたは、これを使うとこうなりますよ」「これを使うとこんな悩みが解決しますよ」「友達に羨ましがられますよ」「収入が増えて時間に自由になりますよ」顧客の変化をメッセージに込めましょう。

    2.ランディングページ最適化の重要性

    なぜ一番最初なのか?そんなに重要なのか?
    理由はとても簡単です。

    例)あなたは1つ1万円のカーペットを売っています。
    このカーペットを1つ売るごとに、6,000円の利益が入ってきます。

    WEBサイトへは、月に1,000人の訪問者がいて、そのうち10人がカーペットを買いました。
    →訪問者数1000人 購入率1% 売り上げは10万円(利益:6万円)

    ページを最適化するということは、購入率を上げる事です。
    ランディングページを最適化して購入率1%を2%に引き上げる事ができると、、、
    WEBサイトへは、月に1,000人の訪問者がいて、そのうち20人がカーペットを買いました。
    →訪問者数1000人 購入率2% 売り上げは20万円(利益:12万円)

    購入率が倍になったので売り上げ・利益共に倍ですね。当然です。しかし何か見落としていませんか…?そうです、これ、着地のページの最適化なので、広告費が一切変わってないんですよね。
    広告予算を変えずに、売り上げ・利益を倍にすることが出来る。それがLPOなんです。
    では実際に広告費を考えた場合を見てみましょう。

    例)あなたは1つ1万円のカーペットを売っています。
    カーペットを1つ売るごとに6,000円の利益が入ってきて月に5万円の広告費をかけています。
    1,000人の訪問者がいて、そのうち10人がカーペットを買いました。
    →購入率1%の場合
    利益6,000円x購入数10人ー広告費5万円=1万円の利益
    →購入率2%の場合
    利益6,000円x購入数20人ー広告費5万円=7万円の利益

    なんと、利益は7倍です。
    よっしゃWEBマーケティングするぞ!となった時に、一番最初にLPOをして欲しい理由はここにあります。
    もちろん気合入れて作ったサイトがコケるなんて事はありますが、成功確率を高めてから広告にお金を使うなり、ソーシャル活動に時間をつかうなりした方がいいですよね?
    ザルではいけない理由はここにあるのです。

    3.最適化とは具体的になにをどうするのか

    さて、ランディングページの重要性を丁寧に説明してきました。
    では具体的に、どうすればいいのか―
    実はランディングページの制作にはある程度答えがあります。
    なので今からその答えをお伝えします。
    僕たちは年間100本以上の制作やマーケティング活動に携わる中で、ある法則を見つけました。そのある法則とは、ランディングページの型です。
    上からどうやって読ませて(言い方悪いかな・・w)購入ボタンを押させるか。確実に「今」カートに商品をねじ込ませる方法。それがランディングページの型です。
    では、順番にいきましょう。

    1.ランディングページ、2つの型

    大きく分けて、ランディングページの最適化には2つの型を使います。
    縦長か、サイト型か、です。

    どっちが即金になるかっていうと、縦長ランディングページです。それぞれ分解してみましょう。

    2.縦長ランディングページの強み

    まず集客経路ですが、ほとんど広告です。
    ・PPC広告(検索広告やSNS広告)
    ・アフィリエイト広告
    ・メルマガ
    ◯◯が欲しいから検索してみよう!といったニーズに絞り込んで、既に購買意欲が高まっているユーザーにダイレクトに訴求するページです。
    例えば「朝バナナダイエットっていいじゃん!買ってみようかな?」
    という動機のユーザーに訴求します。
    逆に訴求しづらいユーザーは「最近朝バナナって話題らしいね、そもそも朝バナナって何?」という購入から少し遠いユーザーです。
    ではこの朝バナナダイエットの例を基に進めていくと

    バナナをオンラインでは買わないと思うけどそれは良いとして
    縦長LPというのは、購買意欲の高いユーザーに漏れ無く購入してもらおう、というのが得意なのです。ですので、ユーザーを長期間に渡って教育することには向いていません。購入意欲のあるユーザーに対して今買わなきゃいけない理由を教育するのです。
    デメリットとしては、最終最後のコンバージョンの部分なので、総牌が少ないです。買う人より調べてる人の方が圧倒的に多いですし、最後の最後の部分は大抵激戦区になっています。ですがこの施策は最も構築のスピードが早く、最も早くお金に変えることが出来うえに、最も早くWEBページの良し悪し(訴求の良し悪し)を判断出来るということでもあるし、縦長1ページなので、訴求方法による購入率の違いを見ることにも長けています。
    基礎化粧品を売っているとして、シミ訴求とシワ訴求とすっぴん訴求と…このようにWEBテストのサイクルを早く回せるので、勝ちパターンを見出すことにも長けています。

    3.サイト型ランディングページの強み

    集客経路は広告でも、SEOやソーシャルでも可能です
    ・検索結果(SEO)からの流入
    ・広告
    ・メルマガ
    コンテンツ部分が縦長LPと同じ考え方で作られているのが特徴です。
    SEOも出来るならこっちの方がいい!と考えるかもしれませんが、スピードを考えると縦長の方が早いです。
    加えてこの形だとSEO対策も出来るので、中長期で見て広告費削減につながります。
    ただ、メディアなどのブログと違って、売り気が結構強いので、クロージングが得意ということには変わり
    ません。
    説明の難しい医療商品、ビッグデータ解析ソフトなど、縦長1枚で訴求や説明が難しい場合はこの形にしましょ
    う。高単価商品のように、ガッツリ説明していないと信頼性が損なわれるような商品にも向いています。

    縦長もサイト型もどっちも購入意欲の高いユーザーに訴求することには変わりません。
    この縦長にブログなどの記事を入れることも出来ますが、ブログをやってコンテンツで集客を専門にやるのであれば、純粋なブログがいいです。オウンドメディアやコンテンツマーケティング集客とは違います。

    2つの型のまとめ

    ■縦長ランディングページ
    購買意欲のあるユーザーに訴求/購入一直線!/テストしやすい/早く作れる/広告流入
    ■サイト型ランディングページ
    購買意欲のあるユーザーに訴求/SEOが出来る/説明が多くなる商品/信頼性を高めたい/広告流入

    わたしのところは、この2つをやっています。SEO経由の問い合わせと、PPC経由の問い合わせがあるので、SEO経由の問い合わせが全体の広告費を押し下げている感じです。
    もし今縦長ランディングページのみで集客している場合、サイト型で集客をすると広告経由以外の反響が取れるようになりますので、お勧めの方法です。

    Article

    関連記事

    お問い合わせはこちら

    Contact

    成果の出せるLPが欲しい、ABテストや広告運用、引き上げ施策、などのご相談はこちらから!

    お困りのこと

    複数選択可

    ビジネスモデル

    広告費について

    ご入力いただきましたメールアドレス宛てに自動配信メールが届いておりますのでご確認下さいませ。
    2~3営業日内に、担当よりメールにてご連絡を差し上げます。しばらくお待ちくださいますよう宜しくお願い致します。

    Step
    0103