データ分析

Googleタグマネージャーでクリックイベントを計測する方法

    Web解析において、ユーザーの動きを知ることは重要です。 「このサイドのリンク、クリックされてるのかな?」 「ここにボタン配置して、どれぐらいクリックされるだろう?」 ボタン(リンク)の配置1つでも、ユーザーの行動が見えないと悩みますよね。 今回は、「Googleタグマネージャー(GTM)を使って、クリックイベント(ページ内のどこのボタンやリンクがクリックされたか)を計測する方法」をご紹介します。

    クリックイベントを計測するメリット

    クリックイベントを計測するメリットは、「ページ内でのユーザーの行動がわかること」です。
    form送信ボタンや、ページ内のリンクのクリック数を計測することで、別ページへの遷移率やCV数を確認し、ページの改善に役立てることができます。

    クリックイベントの設定方法を紹介

    では早速、Googleタグマネージャーを使ったクリックイベントの計測方法を紹介していきます。

    step1.Googleタグマネージャーのワークスペースから、変数を選択し、組み込み変数の設定を選択

    step2.組み込み変数の「クリック」のすべての項目にチェックを入れる

    ~各項目意味~
    Click Element
    ・・・クリックされたタグの要素
    Click Classes・・・クリックされたタグのクラス属性
    Click ID・・・クリックされたタグのID属性
    Click Target・・・クリックされたタグのtarget属性
    Click URL・・・クリックされたタグのURL
    Click Text・・・クリックされたタグのテキスト(内容)

    step3.「トリガー」のタブから「新規」をクリックし、トリガーを作成する

    step4.「トリガー設定」をクリックし、「トリガータイプ」の「リンクのみ」を選択

    step5.「タグの配信を待つ」「一部のリンククリック」を選択し、トリガーの条件を設定していく

    ※トリガー名は「クリック」などの分かりやすいものにしておきましょう。

    step6.「タグ」のタブから、新規をクリック

    step7.「トリガー」を選択し、先ほど作成したトリガーを選択

    step8.タグの設定を選択し、タグタイプの「Googleアナリティクス:ユニバーサルアナリティクス」を選択

    step9.トラッキングタイプを「イベント」にし、イベントトラッキングパラメータ・Googleアナリティクス設定を行う

    ~各設定項目~
    タグ名
    ・・・例)お問い合わせボタンクリック(推奨:分かりやすいもの)
    タグタイプ・・・Google アナリティクス: ユニバーサル アナリティクス
    トラッキングタイプ・・・イベント
    カテゴリ・・・例)お問い合わせボタン(推奨:分かりやすいもの)
    アクション・・・{{Click URL}}
    ラベル・・・{{Page URL}}
    このタグでオーバーライド設定を有効にする・・・チェックを入れる
    トラッキングID・・・計測したいGoogle アナリティクスのIDを記入する

    ※非インタラクションヒットとは・・・直帰率に影響させるか否かを選択する設定のことです。『真』を選択する場合、直帰率に影響を与えない設定となります。反対に『偽』の場合は、直帰率に影響を与える設定となります。

    step10.作成したクリック計測のタグが、プレビューモードで正しく発火しているか、確認してから公開する

    プレビューモードの詳しい使い方は、
    【完全ガイド】Googleタグマネージャーの使い方や導入方法を紹介」をご覧ください。

    Googleアナリティクスで確認してみよう

    測定したボタンのクリック数を、Googleアナリティクスで確認していきます。

    設定したボタンのクリック数の結果は、「行動」の「イベント」で確認できます。
    また「上位イベント」を選択し、先ほど設定したお問い合わせボタンを選択すると、お問い合わせボタンをクリックした数が見ることができます。

    まとめ

    このようにGoogleタグマネージャーでは、タグを作成してタグの発火を計測することにより、Web解析に役立てることができます。

    この記事では、クリック数の計測方法を紹介しましたが、他にも『タグを使用した滞在時間』『ページのスクロール率』なども、Googleタグマネージャーを使用して計測することが可能です。

    Googleタグマネージャーで”真の滞在時間”の計測方法はこちら!

    ユーザーの行動を分析し、より改善活動を活発にするため、このクリック数の計測以外にも、タグを作成することをオススメします。

    この記事が貴社の改善活動のお役に立てればと思います。

    Article

    関連記事

    お問い合わせはこちら

    Contact

    成果の出せるLPが欲しい、ABテストや広告運用、引き上げ施策、などのご相談はこちらから!

    お困りのこと

    複数選択可

    ビジネスモデル

    広告費について

    ご入力いただきましたメールアドレス宛てに自動配信メールが届いておりますのでご確認下さいませ。
    2~3営業日内に、担当よりメールにてご連絡を差し上げます。しばらくお待ちくださいますよう宜しくお願い致します。

    Step
    0103